メインコンテンツに移動

理研など、介護支援ロボによる移乗作業を実現

理研「RIBA」 理化学研究所( http://www.riken.jp )と東海ゴム工業( http://www.tokai.co.jp )が2007年に設立した理研-東海ゴム人間共存ロボット連携センター(RTC)は、介護者の負担を軽減することができる介護支援ロボット「RIBA(Robot for Interactive Body Assistance;リーバ)」の開発に成功した。

 RIBAは、人間タイプの両腕により、人をベッドや車椅子から抱き上げ移動し、抱き下ろす一連の移乗作業を行うことができる、世界に先駆け開発された介護の負担を軽減するロボット。
 
 日本は少子高齢化社会に向かって歩みだしており、将来の介護者不足が大きな社会問題となっている。この介護問題を克服するため、ロボット技術の活用に大きな期待が寄せられている。特に、ベッド-車椅子間の移乗は肉体的に重労働なうえ、1 日に何回も必要な作業。
そのため、多くの介護士は腰痛に悩まされるなどの問題を抱えており、介護施設などでは、移乗の負担を軽減することが解決すべき重要な課題の1 つとして挙げられている。

 2006年に理研は人の抱き上げを目指したロボット「RI-MAN」を開発した。しかし、RI-MANは安全性、可搬重量、関節可動範囲、動作精度などが不十分であったため、実際に抱
き上げることができたのは、あらかじめ決められた位置に座っている18.5kg の人形が限度だった。

 RTCは、このRI-MANの成果を継承し、理研の制御・センサ・情報処理技術と東海ゴムの材料・構造設計技術を融合して新しく開発した高剛性干渉駆動方式や高強度樹脂を用いることで実現した世界最大級の自重比を誇る可搬重量や、腕を広範囲に覆う高精度触覚センサを利用したロボット操作機能、情報処理の高速化によりロボット全体を統制した動作が可能な分散情報処理などを特徴とする、介護支援ロボット「RIBA(リーバ)」を開発した。また、東海ゴムが開発した発泡ウレタンなどの柔軟素材や成形技術により、関節を含め全身をソフトな外装で実現し、安全性の強化を図った。これらにより、実際の人間(現在のところ61kg以下)の移乗作業を可能にした。